カバーをアースにつなぐ【o+asis(otasis)のNaridy Bellさんの本国仕様BURNSのメンテナンス-23】 投稿日時: 2025年7月28日 投稿者: admin スイッチを切り替えて、ふたつのピックアップが直列になるポジションがないことを確認しました。 これならカバーをピックアップのコールドにつないでアース電位に持っていくことができます。 こんな感じになりました↓ キャビティに導電塗料も塗ったのでこれで外来ノイズは問題ないと思います。 これで何か思わぬ落とし穴が無い限りは、組み直していって完成ということになりそうです。 ゴールが見えてきましたね。 Tweet
フレットの浮き確認【Focus2000のフレットすり合わせ-4】 投稿日時: 2025年7月28日 投稿者: admin フレットの浮きがないか確認しました。 ネック側のピックアップを落とし込んだのでフレットのすり合わせを進めていきましょう。 Tweet
ブラスプレートを分解してみた【76年製ジャズベースの修理-10】 投稿日時: 2025年7月28日 投稿者: admin ブラスプレート類を分解してみました。 塗装を研磨するときに入ったコンパウンドの粉がたくさん残っていますね。 ネジ穴がずれているところ、ふたつあるところなどが見えます。 ネジの長さを測ったので長いネジを探してみましょう。 Tweet
指板の接着【Burnyのレスポールジュニアタイプのチューンナップ-18】 投稿日時: 2025年7月28日 投稿者: admin 先が薄いパレットナイフで指板とネック材の間に隙間を空けます。 接着剤を差し込んでいきます。 指板接着用の治具を利用してクランプをかけておきましょう。 Tweet
キュウリができはじめた 投稿日時: 2025年7月28日 投稿者: admin キュウリができはじめました。 キュウリの雌花は最初からキュウリっぽい形をしています。 単為結果性という性質があるらしくて、受粉させる必要はないそうです。 種ができると味が落ちるという話もあるので雄花と分かったらプチプチ取ってしまって良いのかもしれませんね。 Tweet