ブリッジ両端のネジについて【SG Specialの改造-13】 投稿日時: 2025年9月11日 投稿者: admin スタッドは問題なく取り付けられました。 両側にあるオクターブ方向の取り付け位置を決めるネジにナットを追加して、ネジの長さを固定できるようにします。 もともと付いていたブリッジです↓ オクターブ調整用の凸がサドル代わりに付いています。 このタイプのブリッジは左右対称にアンカーが打たれています。 取り付け位置はこの辺り↓ 左右の2本のネジの飛びでている具合も、両方同じくらいに適切な感じです。 弦を張っていきましょう。 Tweet
ナットを接着【アコギのサドル製作-3】 投稿日時: 2025年9月11日 投稿者: admin サドルの高さを比較します。 元のサドルの方が焼けているのが気になります。 もう少し黄色目に着色しても良さそうですね。 弦を張ってみようかと思ったらナットが剥がれていることが発覚しました。 3カ所ほど瞬間接着剤を塗ってくっつけてあったようです。 これを掃除したら弦溝が低くなってしまうことが多いので、今回はこのままピッタリ合わせて低粘度の接着剤を左右から流し込んでおきましょう。 Tweet
フレットを抜いた【スターリン4Hのフレット交換-2】 投稿日時: 2025年9月11日 投稿者: admin 指板の凹凸を調べるために、さっそくフレットを抜きます。 ネックをボディに引きよせるためのネジが、ボディにも効いてしまっています。 ここはネジより少しだけ広くなるように、ネジ穴を拡げましょう。 Tweet