アンプの切り替えスイッチの製作

アンプのフットスイッチをコンパクトに省略するために、プラグに直接スイッチを付けて欲しいとご依頼がありました。 送られてきたラフはこれでした。

お客さんの描いたラフスケッチ

プラグに収まりが良さそうな筒状のスイッチといえばプッシュ式だと思うので合体できそうなものを選んで買ってきましたよ。

さっそくプラグをカットして解体していきます。

モノラルプラグの分解

そのままでは穴に通らないのでリーマーで広げます。

穴を広げる

スイッチ側を配線します。プラグをねじ込むときのことを考えて逆にねじっておきました。 これはマイクの中身の配線がこうなっていた経験から。 マイクのスイッチをバイパスするというこれまたイレギュラーな改造をやったことが活かされていますね(笑)

スイッチの配線

プラグ側のハンダ付けをします。

プラグの配線

ねじ込んで完成です。 後は使ってもらってこれで良いのか聞いてみましょう。 押し心地はいいですよ。 プッシュでショート、もう一度押すとオープンに戻ります。

完成

これが欲しいという人がいましたらこちらのメールフォームから御相談下さい。

 


配線していきましょう【ヤマハ・サイレントベースの改造-3 】

ポットの位置が近いのでポット同士の配線はハンダ付け端子で直接つないでみます。

ポットを合体

ブースター基板はこんな感じになりました。 基本的にはマイクロアンプの回路です。 電源周りのコンデンサなど改良しました。 また、消費電流を抑えつつ入力インピーダンスを高くするためにTL062というオペアンプを使ってみました。 FET入力型低消費電流オペアンプです。

ブースター基板

配線はこんな感じになりました。

配線

大型のつまみが付いたトグルスイッチを取り付けるために、パネルを削りました。

トグルスイッチ穴加工

EMGのみの出力と、ピエゾのアタック音を混ぜた出力を選ぶことができます。

ジャック周りの配線

ピエゾ側がかなりの超高域まで出力していて、サーっというノイズを放っています。 スラップ時のカツカツした周波体までで良いのでトーンを絞っていなくても超高域を落とせるようにコンデンサを追加します。

超高域を抑制

というところまで追い込んでフタをしました。 試奏してみて困ったことがたくさんあることに気がつきました。

音だし

まだどうしようか悩んでいますのであと2回くらい続きます・・・。

 

 


木工加工【ヤマハ・サイレントベースの改造-2】

ポットをCTSに交換するので穴を8ミリから3/8インチに広げる必要があります。近似して9.5ミリのビットで広げていきます。

ポットの穴を広げる

ポットを仮付けしてみました。一番上のポットが掘り込みにあたります。 ここを少し広げる必要があります。 また、ブースター基板を入れるために深さも掘る必要があります。

ポットの背中が干渉する

このベースのルーティングは大変です。 ベースを脚で抑えながらのアクロバティックな作業になりました。

ルーター加工

必要な部分だけ10ミリほど掘り下げました。

掘り下げ加工

アルミシートを剥がしましたので導電塗料の塗布が必要になりました。 ピエゾを受けるために10MΩ近いハイインピーダンス入力のブースターを入れるので、ノイズ電流が大きな電圧で検出されることが予想されます。 回路周辺をしっかりシールドしましょう。

導電塗料の塗布

導電塗料の塗布

ピエゾの位置をお客さまのスラップするときの手の位置に合わせて修正します。 以前貼った木製のブロックはスチームでキレイに剥がしました。

ブロックの除去

ブロックが割れてしまったので、新しいものを作ります。 指板裏が曲面になっているので表が曲面で裏が平面のブロックが必要になります。

新しいブロックの製作

明日はいよいよ配線です。

 

 


分解していきます【ヤマハ・サイレントベースの改造】

メインのEMGとレベルがそろうくらいまで、ピエゾピックアップ(スラップのアタックを拾うためもの)をブーストすることで、レスポール配線のようにミックスできるようにして欲しいというご依頼です。 今までは2系統出しで、ミキサーでレベルを合わせていましたが、内部で完結しようというアイデアです。

前回お預かりしたときの作業は旧ブログで読めます→こちら

ヤマハのサイレントベース

サイコロノブかわいいですね。配線は全てやり直しになりますのでドンドン分解していきましょう。

コントロール部

ポットをCTSにして欲しいというご要望もあります。いちばん左のひとつは掘らないと入りませんね。ブースター基板を入れるには深さが足りないのでここも掘り下げましょう。 この不安定な楽器にトリマーやルーターを入れるのは恐ろしいですね。 建具屋さんみたいに足で挟んでトリマーを使うのでしょうか(笑)

キャビティ内

前回取り付けたこの板の下にピエゾが入っています。これをマスキングテープの位置まで移動します。

ピエゾの移動

出てきました。 そういえばこんな木片をアダプターにして付けましたね。 スチームで剥がすのが良いでしょうか。 なにやら大がかりですね(笑)

ピエゾピックアップ

明日がんばります。


窓用換気扇を導入しました

木工に使っている部屋にも付けている換気扇を買い足しました。

窓用換気扇

塗装ブースがやっぱり狭いので(笑) 浴室の壁にマグネットが効くのでフィルターを張り巡らせてボディを吹こうと思います。

換気扇の取り付け完了

遠回りしてシンプルなものに行き着くのは良い予兆です(笑)