弦を張ってフレットの頂点がどうなっているか確かめます。
月別アーカイブ: 2025年5月
フレットの準備【Tokai LoveRock(20250405)のリフレット-6】
チューニングして張力をかける無事に到着しました【レスポールスペシャル(20250424お預かり)のメンテナンス-2】
大まかにすり合わせてみる【SG Juniorのフレットすり合わせ-2】
全体をチェック【Tokai Talboのメンテナンス-2】
ポットとジャックをギターと一緒に送っていただいています。
ピックガードを開けてみましょう。
スイッチはCRLが付いているので流用すれば良いですね。 ハムバッカーの端末処理がいまいちなことになっているのでここもついでに直しましょう。
流石にアルミボディ。 エンドピンがアースに対して導通があります。 ということは導電塗料は要らないですね。
弦とナットはこちら。
ナットを交換するなら指板やフレットの精度がどうなっているのか知りたいですね。 何かお安い弦を張ってしばらく反り具合を確認したいですね。
フレットと指板の角が手にあたる感じがあるので、もしフレットのすり合わせとかもするなら丸めましょう。
トラスロッドはネックのサイドに調整機構があるタイプです。
弦を張ってからいじってみましょう。 弦を外した状態でわりとしっかり逆反っていますからトラスロッドはよく効くのではないでしょうか。