弦が張れた【フェンダー製ラップスティールギターのボリューム修理-6】 投稿日時: 2025年5月3日 投稿者: admin 弦を張りました。 オーナー様も譲り受けたばかりで今後使用するチューニングは不明らしいので緩めておきます。 そもそもチューニングに合わせて弦のセットが違うので張り替えるのだと思われます。 ケースにうつ伏せに入れてから脚を取り外して仕舞う方式なので、形だけ弦を張っておく必要がありました。 弦を張った状態で音出ししてみましたが、問題なさそうなのでお返ししましょう。 Tweet
ネック調整 投稿日時: 2025年5月3日 投稿者: admin 随分前に作業が完了していたこのベースですが、お返しする日程が決まったのでネックの状態を改めて見ておきます。 ネックの順反りが強すぎて悩んだこのベースですが、弦を緩めておいたら少し逆反っていました。 この弦との組み合わせなら長くコンディションをキープできるのではないかと期待できます。 Tweet
埋木を整えた【Epiphoneの配線をオーバーホールする-9】 投稿日時: 2025年5月3日 投稿者: admin 埋木をノミで整えました。 エスカッションのネジ穴をあけてからピックアップの穴を整えたいと思います。 Tweet
すり合わせの方向性を考える【SG Juniorのフレットすり合わせ-3】 投稿日時: 2025年5月3日 投稿者: admin トラスロッド調整でネックを真っ直ぐにするとハイ起きがわずかに残ります。 むしろほんの少し逆反り気味にしておいて真ん中を多めに削れば良いバランスになりそうです。 もうしばらく置いておいてから見極めてすり合わせを完成させます。 Tweet
弦を張ってみる【Tokai Talboのメンテナンス-3】 投稿日時: 2025年5月3日 投稿者: admin プレイテックの弦を入手しました。 調整用に使い捨てるなら手ごろな価格のこの弦が良いですね。 張ってみたら意外にもシャリーンとしています。安い分だけ在庫の回転が良いのかもしれませんね。 ちょっとネックが逆反っていますが、張っておいたら良いところに落ち着きそうな気もします。 オクターブチューニングもやり直した方が良いかもしれませんね。 真っ直ぐめに並んでいるのが気になります。 Tweet