弦を張ってネックに張力をかけます。
ネックが順反っているのでトラスロッドを少し締め込みました。 ネックの動きを数日見極めたいですね。
前回、ジャックプレートを交換したときにマスキングに印を打ったペンのあとが残ってしまっているようです。
アルコールで拭いて掃除しましょう。
ポットとジャックをギターと一緒に送っていただいています。
ピックガードを開けてみましょう。
スイッチはCRLが付いているので流用すれば良いですね。 ハムバッカーの端末処理がいまいちなことになっているのでここもついでに直しましょう。
流石にアルミボディ。 エンドピンがアースに対して導通があります。 ということは導電塗料は要らないですね。
弦とナットはこちら。
ナットを交換するなら指板やフレットの精度がどうなっているのか知りたいですね。 何かお安い弦を張ってしばらく反り具合を確認したいですね。
フレットと指板の角が手にあたる感じがあるので、もしフレットのすり合わせとかもするなら丸めましょう。
トラスロッドはネックのサイドに調整機構があるタイプです。
弦を張ってからいじってみましょう。 弦を外した状態でわりとしっかり逆反っていますからトラスロッドはよく効くのではないでしょうか。