チタンサドルの取り付け【レスポールスペシャル(20250511お預かり)にバダスブリッジを付ける-1】

本物のバダスブリッジを入手されたようです。 左右の太いオクターブネジについているロックナットはこちらで付けました。

バダスブリッジ

Eリングが2カ所足りていないようです。

Eリングが抜けている

こちらがバダスに付いていたもの。

4枚しかない

2個足しておきます。

モ社用のリングを付ける

KTSチタンサドルを取り付けます。

無事にチタンサドルが付いた

通常のPR-02だとネジピッチが合わないので特別生産されたものを使います。


ポットのクリーニング【SG Juniorのフレットすり合わせ-10】

ポインターワッシャーを取り付けたところの写真を撮っていなかったかも知れないのでもう一度出してきました。

ポインターワッシャー

ボリュームとトーンがほんの少しだけファサファサいっているので、クリーニングの実験に付き合ってもらいました。

ポットのクリーニング

上手く直ったようです。  お金を取れるレベルまで上手くなってきました。


割れているところがあるので補修した【Epiphoneの配線をオーバーホールする-12】

ネック側のピックアップの内側が割れています。

内側が割れている

接着して補修しておきます。

接着しておく

キャビティを2~3mm拡げることになるのですが、トリマーベースは入りにくそうです。指板に乗り上げるジグを作らないと使えません。

トリマーは入りにくそう

ドレメルのルーターベースの方が使いやすいかも知れません。

ドレメルツーターベースは入る

ソリッドボディに深い穴をあけるときのようなトルクはいらないので、ドレメルのトリマービットを使って加工するのが良いかもしれませんね。