弦を張ってみる【Epiphoneの配線をオーバーホールする-20】 投稿日時: 2025年7月17日 投稿者: admin ストラップピンのネジ穴を面取りして低粘度の瞬間接着剤で補強しました。 仮の弦を張ってみます。 トラスロッドは2ウェイロッドが入っていて、フレットの頂点で見た感じではそこそこ真っ直ぐになっているようです。 ヒーター修正やフレット交換&指板研磨みたいな大がかりなことは必要ないと思います。 できればフレットすり合わせをしてナット溝の深さを調整するくらいでしょうか。 Tweet
塗装を吹いた【Combat ストラトタイプのサイドポジションマーカー入れ替え-2】 投稿日時: 2025年7月17日 投稿者: admin 天気が良かったので、オーバーサンドしたところ付近にサンジングシーラーを吹き直しました。 乾いたら組み直して完成です。 Tweet
サイドマーカーを交換した【Combat ストラトタイプのサイドポジションマーカー入れ替え-1】 投稿日時: 2025年7月16日 投稿者: admin コンバットのストラトタイプです。 中古で購入されたそうです。 サイドマーカーがあえて見えにくい仕様になっているようです。 普通に黒2Φに入れ替えます。 センターを突いて・・・ 2mmのビットで旧いサイドポジションマーカーを取り除きます。 新しいマーカーを接着していきます。 カットして・・・ 研磨して仕上げます。 塗装が薄く、オーバーサンドしたところがあるので、サンジングシーラーを吹き直してつや消しグリップになじませましょう。 台風一過ということもあって、湿度が高く塗装が曇りそうなので晴れた日を選ぼうかと思います。 Tweet
青をさらに重ねる【アックスベースの改造-23】 投稿日時: 2025年7月16日 投稿者: admin 青を塗り重ねていきます。 あと2~3回でしょうか。 これに星のシールを貼れば良い感じですね。 Tweet
ピックガードの取り付け【o+asis(otasis)のNaridy Bellさんの本国仕様BURNSのメンテナンス-19】 投稿日時: 2025年7月16日 投稿者: admin ネジ穴を加工していきます。 これでキャビティのセンターにピックガードのピックアップ穴のセンターが並びました。 動かした分だけはみ出したところをポケットに合わせておきます。 Tweet